熊毛支部

ご案内

令和5年度 熊毛地区ボランティア連絡協議会 総会
令和5年5月16日(火)、ゆめプラザ熊毛にて熊毛地区ボランティア連絡協議会の総会を開催しました。
間の研修では「お口からはじめるフレイル予防」をテーマに、市の保健師さんご指導の下、熊毛地区のフレイル状況、口腔内の状態からわかるフレイル状況についてお話しいただきました。また、ビデオ等を参考に、フレイル予防としてお口の運動を行いました。
今後も健康増進に努め、活動していきたいと思います。
熊毛地区ボランティア連絡協議会 研修会
令和5年度 熊毛地区ボランティア連絡協議会 研修会
令和5年7月11日(火)、ゆめプラザ熊毛にて「令和5年度 熊毛地区ボランティア連絡協議会 研修会」を開催しました。
今回は元教員であり、現在は独学で始めた落語を取り入れた講演活動を行われている塚田 拓司(由宇亭拓の輔)様を講師としてお招きしました。「大いに笑い楽しく学ぶ! ~落語と講演会~ 」をテーマに、コミュニケーションについて学びました。終始笑いがあふれ、明るい雰囲気での研修となりました。
今後も笑顔を絶やさず、コミュニケーションを大切にしていきたいと思います。
令和5年度 熊毛地区ボランティア連絡協議会 研修会
令和5年度 熊毛地区ボランティア連絡協議会 研修会
高水わいわい食堂 陽だまり
令和5年7月23日(日)、29日(土)に高水市民センターにて、高水地区社会福祉協議会主催の「高水わいわい食堂 陽だまり」が開催されました。高水小学校の児童を対象に、低学年と高学年の2回に分けて開催され、食育の一環として自分たちで調理をするところから行い、食べることの楽しみを実感してもらうことを目的としています。また、地産地消の為、地元で採れた食材も使用しての活動となりました。参加した児童は指示をしっかり聞きながら手際よく行動し、食事も残さず食べていました。
高水わいわい食堂 陽だまり
高水わいわい食堂 陽だまり
高水わいわい食堂 陽だまり
勝間小学校 福祉教育
① アイマスク体験 令和5年9月13日(水)
② 高齢者疑似体験 令和5年9月20日(水)
③ 車椅子体験   令和5年9月27日(水)
周南市立勝間小学校に伺い、出前講座を開催しました。3日間に渡る体験を通して、高齢者や障害者に伴う心身の変化を体験してもらいました。
勝間小学校 福祉教育
勝間小学校 福祉教育

問合せ先

〒745-0663
周南市熊毛中央町3-7
TEL:0833-92-0027
FAX:0833-91-5480
E-mail:kumage@shunan-shakyo.or.jp
熊毛支部